「膝が痛い人は、肩がこる」意外な関係
「膝の痛み」と「肩こり」――
まったく別の場所なのに、実は“深いつながり”があることをご存じでしょうか?
「最近、膝が痛くて歩き方が変わってきた」
「肩こりもひどくなってきて、なんだか体がバラバラな感じがする」
そんな方は、下半身のアライメント(骨格の配列)の崩れが、上半身に影響している可能性があります。
■膝の不安定さが、肩にまで影響するワケ
膝が痛むと、多くの方が無意識に体の重心をズラして、歩く・立つようになります。
その影響で生じるのが、下肢のアライメント(骨格バランス)の崩れです。
- 膝が外側に開く(O脚気味になる)
- 片足だけに重心をかけるクセがつく
- 足首・股関節が固まり、骨盤が傾く
- 骨盤の傾きにより、背骨がねじれる
- ⇒最終的に首や肩にストレスが集中する
つまり、足→膝→骨盤→背骨→首肩という「連鎖的な負担の流れ」ができあがってしまうのです。
■肩こりの原因が「膝」にもある
施術をしていると、肩こりがなかなか取れない方に、実は膝の硬さや不安定さがあるケースをよく見かけます。
たとえば、こんな人は要注意
- 片膝をかばうクセがある
- 立ち姿勢が左右どちらかに傾いている
- 膝裏やももの外側がガチガチに硬い
- 膝が伸ばせない
こういった方は、「肩を揉む」よりも“膝〜股関節まわりの安定性”を高めるケアの方が効果的なことも。
■肩こりを緩めるセルフケア
おすすめは【ヒップほぐし】です。
◎ ヒップのセルフマッサージ
→ テニスボールをお尻の下に置いて仰向けに寝て両膝を立てます。片側ずつ行ってください。
ボールを入れている脚を外側に倒すと、より荷重がかかりほぐす強度が上がりますので、
気持ちの良い程度で調整してください。
痛い所を3ヶ所は見つけて、1ヶ所20秒×3ヶ所=1分間。両側で2分間です。
これを1日2~3回(最低でも2回)続けると、骨盤の安定感が増してその場で肩が軽くなる方が多いです。


【ヒップをほぐすと得られる効果】
・肩の緊張がほぐれて可動域が上がる
・反り腰が改善される
・骨盤が安定することで前ももの柔軟性が上がり膝の負担が減る
・ふくらはぎの緊張やむくみが改善される
こんなふうに、実はお尻をケアしてあげると受けらる恩恵がとても多いです。
骨盤の安定はそれほど重要ということですね。
■まとめ:肩こりを「上半身だけの問題」と思わないで
膝と肩。一見関係なさそうに見えて、実は“深いつながり”があります。
肩こりが取れにくい方ほど、膝や足元の状態を見直すことがカギになります。
「上半身をケアしてもスッキリしない…」という方は、ぜひ一度“下半身から整える視点”を試してみてくださいね。
~ 私の想い ~

LaLa鍼灸サロンの髙中沙樹です。
皆様の健康に寄り添い、これからの生活をより明るくするためのサポートをしております。
”このままではいけない”そう感じて行動を起こした女性が集まるサロンです。首肩こり専門と謳っていますが、多くの場合、それはきっかけにすぎません。
・なぜ首肩がつらくなるのか?
・なぜたかが首肩こりにそこまで聞かれるのか?
・なぜたかが首肩こりを改善させる必要があるのか?
それは、首肩こりは体からの静かなSOSだからです。
自分を後回しにしてがんばり続けた日々、そのすべてが首や肩に現れているだけ。
だから私は、「本当の原因」と向き合うことを大切にしています。
つらさをごまかすのではなく、“自分を大切にする”という視点から体を見直すことが、生活を変える第一歩です。
もし、あなたも「そろそろ自分の体とちゃんと向き合いたい」
そう思ったなら、私はあなたの力になれます。
LaLa鍼灸サロンで、あなたの人生がもう一度、軽やかに動き出しますように。