そのため息、疲れのサインです

無意識の呼吸が体調を崩す理由とは?

「気づいたら、ため息ばかりついている」
「呼吸が浅い気がするけど、どうしていいかわからない」
「眠っても疲れが取れない」

こうした悩みを抱えている方は、実は少なくありません。

そしてその裏にあるのが、「呼吸の乱れ」という見落とされがちな体のサインです。

呼吸は、私たちが1日に2万回以上も行っている“命を支える動作”。

にもかかわらず、無意識のうちに浅く、乱れてしまっている方が非常に多いです。


■呼吸の乱れが引き起こす“意外な不調”

呼吸は、自律神経と深く関係しています。
緊張すると呼吸は浅く速くなり、リラックスすると自然と深くゆっくりになります。

つまり、呼吸の状態を見れば、その人の自律神経のバランスがある程度わかるのです。

では、呼吸が浅いとどうなるか?
代表的な症状として、以下のようなものがあります。

  • 寝ても疲れが取れない
  • 常に緊張していてリラックスできない
  • 頭がぼーっとする、集中力が続かない
  • 気分の浮き沈みが激しい
  • 朝からどんよりしている
  • 肩や首が凝ってつらい

つまり、「なんとなくの不調」「なんか疲れる」が続いている人は、“呼吸の状態”を疑ってみるべきなのです。


■ため息は「疲れ」のサイン

「ため息をつくと幸せが逃げる」なんて言いますが、実はため息には“体をリセットする役割”があります。

脳が疲れを感じたとき、自律神経が緊張しすぎたとき、体は自然と深呼吸をしたくなるのです。

しかし、問題は「ため息をついてもスッキリしない」こと。
これは、日常の呼吸が浅すぎるせいで、たまに深呼吸しても効果がない状態です。

つまり、常に酸素不足のような状態が続いているのです。

体に酸素が巡らなければ、脳の働きも鈍くなり、内臓の働きも落ち、全身が「なんとなく調子が悪い」状態に陥ります。


■呼吸が浅くなる“原因”

では、なぜ多くの人が呼吸を浅くしてしまうのでしょうか?

そのカギを握るのが「姿勢」と「首・胸郭の硬さ」です。

現代人の多くは、スマホやパソコン作業の影響で、次のような姿勢になりがちです。

  • 猫背(胸郭がつぶれる)
  • ストレートネック(首が前に出る)
  • 肩が内巻き(肋骨が動かない)

このような状態では、横隔膜(呼吸の主役となる筋肉)も正しく動かず、呼吸は自然と浅くなります。

つまり、呼吸の質は「体の構造」によって左右されるのです。


■自律神経の乱れと“呼吸の質”

自律神経は、呼吸・心拍・血圧・消化など、私たちの体を無意識にコントロールしてくれている神経系です。

しかし、浅い呼吸が続くと、交感神経(緊張の神経)ばかりが優位になり、常に緊張状態が続くようになります。

これが「休んでも休んだ気がしない」状態の正体です。

また、自律神経の乱れは、以下のような不調を引き起こすことがあります。

  • 睡眠の質が下がる
  • イライラ・不安感
  • 食欲の変化
  • ホルモンバランスの乱れ
  • 胃腸の不調

つまり、「呼吸」は自律神経という土台を整えるカギでもあるのです。


■今こそ、呼吸を見直すタイミング

✔︎ 最近ため息が増えた
✔︎ 朝スッキリ起きられない
✔︎ 寝ても疲れが残る
✔︎ 頭が重い・ぼーっとする
✔︎ 呼吸が浅い気がする
✔︎ やる気が出ない

もし、ひとつでも当てはまるなら、あなたの体は“SOS”を出しているのかもしれません。

呼吸は、誰でもすぐに始められる“最も身近なセルフケア”。
でも、本当に呼吸を変えたいなら、まずは「体の状態を整える」ことが必要です。

ため息をついている場合じゃありません。
あなたの“本来の呼吸”を取り戻すことで、体も心も自然と整っていきます。



私の想い ~

たかなか さき

LaLa鍼灸サロンの髙中沙樹です。

皆様の健康に寄り添い、これからの生活をより明るくするためのサポートをしております。

”このままではいけない”そう感じて行動を起こした女性が集まるサロンです。首肩こり専門と謳っていますが、多くの場合、それはきっかけにすぎません。

・なぜ首肩がつらくなるのか?

・なぜたかが首肩こりにそこまで聞かれるのか?

・なぜたかが首肩こりを改善させる必要があるのか?

それは、首肩こりは体からの静かなSOSだからです。

自分を後回しにしてがんばり続けた日々、そのすべてが首や肩に現れているだけ。
だから私は、「本当の原因」と向き合うことを大切にしています。

つらさをごまかすのではなく、“自分を大切にする”という視点から体を見直すことが、生活を変える第一歩です。

もし、あなたも「そろそろ自分の体とちゃんと向き合いたい」
そう思ったなら、私はあなたの力になれます。

LaLa鍼灸サロンで、あなたの人生がもう一度、軽やかに動き出しますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です