マッサージしても戻る肩こりが変わるとき~浦和で肩こり解決~
「マッサージしてもすぐ戻る」
そんな肩こりの悩みを抱えていませんか?
その時は楽になるけど、またすぐ辛くなる。
そのたびに「もう年だから」「姿勢が悪いから」と仕方ないで済ましていませんか?
解決できるなら解決したいと思いますよね。
私のサロンに来る方の多くも、最初は同じことを言います。
「マッサージも整体も行ったけどダメで…」
「首が痛くて眠れない日もある」
「仕事中に肩が重くなって集中できない」
頑張り屋さんほど、「ちゃんと休めば大丈夫」と無理をしてしまいます。
私自身も首肩こりに悩まされていたのがきっかけで、いまこうして首肩こりを専門にしているので、みなさんがおっしゃることがよく理解できます。
この方は、1ヵ月前にパソコン作業中に首に痛みを感じてから、痛くて後ろを振り向けない状態でお越しになりました。
姿勢と動きを見て、左の股関節の外側を施術したら振り向けるようになりました(^^)

体の状態をしると問題点がみえてきます。
解決策は簡単!問題点をみつけてケアしてあげる!
まだこのことを知らない方は多いと思います。
揉んでも良くならない原因は3つ。
① 肩こりの原因は「肩」ではない
多くの人は「肩が痛いから肩をもむ」と考えますが、実は肩は“被害者”💦
体のどこかでバランスが崩れていて、その負担が肩に集まっているだけ。
たとえば、猫背や前かがみの姿勢。
頭の重さ(ボウリングの玉くらい)を、
肩がずっと支えている状態が続いているんです。
それだけで肩の筋肉は、毎日フル稼働(;_:)
どれだけもんでも、また同じ姿勢をしていれば戻ってしまいます。
② 間違ったセルフケア
「肩がつらいからもんでほぐそう」
これ、やりがちですよね。
でも実はそれ、逆効果なんです。
なぜかというと、辛さを感じている肩や背中は、筋肉が引き伸ばされてがんばっている場所だから。
体は「これ以上伸びたら危ないよ~!」とサインを”痛み”として教えてくれてるんです!
その部分をさらにほぐしてゆるめてしまうと、支えが効かなくなって、筋肉がもっと引き伸ばされてしまう💦
結果、「楽になった気がしたけど、痛くなった…」という悪循環。
たとえるなら、ピンと張ったゴムをさらに引っ張るようなもの。
一瞬ゆるんだように見えて、あとでまたピン!と張ってしまいます。
本当にほぐすべきなのは「肩の反対側」で、胸の前やお腹の筋肉!!
そこが硬くなると体が丸まるように前に引っ張られ、背中や肩がずっと引き伸ばされてしまいます。
だから、こっている場所をもむより、“引っ張っている場所”をゆるめることが、根本からのケアになります(^^♪
③ 同じ姿勢を続けていませんか?
デスクワーク、スマホ、家事、運転…。
どれも同じ姿勢のまま長時間続けてしまうことが多いですよね。
同じ姿勢を続けると、血の流れが悪くなって、筋肉が酸欠状態になります。
これが「こり」の原因です。
「でも、仕事中に動けないし…」という方も多いですが、
20分に1回、腕を伸ばしたり背伸びするだけでも違います。立ち上がれたらもっといい!
ほんの20秒の動きでも、体はしっかり反応します。
“ちょっとのケアを積み重ねること”が、
結果的に体を守ることにつながります♪
LaLa鍼灸サロンでは、
「肩をもむ」ではなく、「体全体を整える」ことで肩こりを改善していきます。
まずは姿勢や関節の動き、呼吸の深さをチェック。
そして、鍼やお灸を使って、全身の血の流れをよくしていきます。
辛さの原因をほぐすことで、肩にまったく触れなくても、肩を楽にすることができ、始めの整体の段階で9割以上の方が辛さが改善するので、「肩が軽くなった!」と感じる方が多いです。
不思議なことではなく、ちゃんと説明できるからみなさん『なるほど~』と、納得できるようです!
なにをやられているかわからなかったら、自分で防ぎようがないですよね。
「マッサージしても戻る肩こり」が変わるときは、体の状態を知って、整えて、習慣を変えていくときです。
もうこれ以上むりを積み重ねる前に、「肩をもむ」から「体を整える」へ切り替えませんか?
LaLa鍼灸サロンでは、その場しのぎではなく、“肩こりを繰り返さない体づくり”のお手伝いをしています♪
その積み重ねで、これからのあなたの毎日が軽く、明るく変わっていきますよ(^^)
【かんたん♪首肩こり診断実施中】
あなたの首肩こりのタイプがわかる!
🎁公式LINEにすすむとセルフケア動画をプレゼント🎁
~ 私の想い ~

LaLa鍼灸サロンの髙中沙樹です。
皆様の健康に寄り添い、これからの生活をより明るくするためのサポートをしております。
”このままではいけない”そう感じて行動を起こした女性が集まるサロンです。首肩こり専門と謳っていますが、多くの場合、それはきっかけにすぎません。
・なぜ首肩がつらくなるのか?
・なぜたかが首肩こりにそこまで聞かれるのか?
・なぜたかが首肩こりを改善させる必要があるのか?
それは、首肩こりは体からの静かなSOSだからです。
自分を後回しにしてがんばり続けた日々、そのすべてが首や肩に現れているだけ。
だから私は、「本当の原因」と向き合うことを大切にしています。
つらさをごまかすのではなく、“自分を大切にする”という視点から体を見直すことが、生活を変える第一歩です。
もし、あなたも「そろそろ自分の体とちゃんと向き合いたい」
そう思ったなら、私はあなたの力になれます。
LaLa鍼灸サロンで、あなたの人生がもう一度、軽やかに動き出しますように。