体幹がないってどんな状態?|浦和の首肩こり専門LaLa鍼灸サロン
「体幹がないんです」と言う人が増えています!
「体幹が弱いって言われました」
「体幹がないから姿勢が崩れる」
「体幹を鍛えれば肩こりは治りますか?」
最近こうした声をよく聞きます。
でも実は、体幹が“ない”人はいません。
正確に言えば、体幹がうまく“使えていない”人が多いのです。
「体幹がない」と感じると、多くの人は「筋トレしなきゃ」と思います。
ジムに行ってみたり、自宅で腹筋を始めてみたり。
でも、続けても姿勢は崩れたまま、首や肩のこりは治らない…。
それもそのはず。
体幹とは、筋肉の“強さ”ではなく“使い方”のことだからです。
実際、スポーツ選手のように鍛えている人でも肩や膝を痛めることがあります。
逆に、特別な運動をしていなくても姿勢が安定している人もいます。
つまり、「筋肉があるかどうか」よりも、どれだけ上手に使えているかが大切なんです。
体幹が“使えていない”状態とは?
LaLa鍼灸サロンでは、首肩こりや腰痛の方を見ていて、体幹が使えていない人にはある共通点があります。
① 呼吸が浅い
そもそもですが、呼吸をあまり意識していない人が多いです。
体幹の中心には「横隔膜(おうかくまく)」という呼吸の筋肉があり、呼吸が浅くなると、この横隔膜が動かず、体幹も働かなくなります。
体幹というのは、コアと呼ばれている部分になり、横隔膜(おうかくまく)、腹横筋(ふくおうきん)、多裂筋(たれつきん)、骨盤底筋(こつばんていきん)という主に4つの筋肉のことをいいます。
呼吸を意識して横隔膜を働かせると、お腹の中の圧(腹圧)が高まり、体幹=コアが働くようになり、体を支える力が増します。
お腹、背中、胸、360℃に空気を送り込むように意識して深呼吸してみましょう!

骨盤がぐらついて安定しない
骨盤は体幹の“土台”です。
この土台がぐらつくと、頭を支える首や肩ががんばることになります。
「骨盤のゆがみ」という言葉を聞いたことがあると思いますが、実際に骨盤が大きく歪むことはありません。
起きているのは、周りの筋肉のバランスが崩れていることです。
片側の筋肉ばかり使っていたり、お腹に力が入らなかったりすると、体幹が支えられず、首肩こり・腰痛が起きやすくなります。
”支える”ではなく、”使える”状態にしてあげましょう!

力を入れようとすると、肩や首に力が入る
体幹が使えない人ほど、「お腹に力を入れよう」と意識します。
でもこのとき、実際に力が入っているのは肩や首。
姿勢を保つために上半身の筋肉で支えるので、首こりや肩こりがどんどん悪化していきます。
体幹がしっかり使えている人は、自然と姿勢が安定していて、深く長く呼吸もできるんです!

鍛えるより「使える体」をつくる
体幹がない=筋トレと思う人が多いですが、なかには”そうじゃない”人もいます。
支えることに精一杯な体の状態で筋トレをしてしまうと余計に状態が悪化することイメージできますか?
今日も1日頑張ったのに、追加資料を持ってこられ「これもやっといて」と言われるようなものです。
「明日にさせてくれ~…」と思いますよね?
だからまずは体を休ませることが大事な人もいます。
そして”支える”から、”使える”状態をつくってあげると、休んだからやる気が出るのと同じく体も動きやすくなるんですよ♪
LaLa鍼灸サロンでは、
「筋トレ」ではなく「使える体幹を取り戻す施術」を行っています。
鍼灸や整体で、
・呼吸を邪魔している筋肉(胸・首)をゆるめる
・骨盤や肋骨の動きを整える
・自然にお腹に力が入る状態をつくる
こうすることで、体が本来のバランスを取り戻し、体幹が“勝手に”働くようになります。
施術後は、
「背筋がピンとしてラク!」
「呼吸が深くなって頭がスッキリ」
「お腹に力が入る感覚がわかった」
という変化をその場で感じる方が多いです。


浦和で、
「体幹を鍛えても変わらない」「姿勢が崩れる」
そんな方は、ぜひ“整える体幹ケア”を体験してみてください(^^)
【かんたん♪首肩こり診断実施中】
あなたの首肩こりのタイプがわかる!
🎁公式LINEにすすむとセルフケア動画をプレゼント🎁
~ 私の想い ~

LaLa鍼灸サロンの髙中沙樹です。
皆様の健康に寄り添い、これからの生活をより明るくするためのサポートをしております。
”このままではいけない”そう感じて行動を起こした女性が集まるサロンです。首肩こり専門と謳っていますが、多くの場合、それはきっかけにすぎません。
・なぜ首肩がつらくなるのか?
・なぜたかが首肩こりにそこまで聞かれるのか?
・なぜたかが首肩こりを改善させる必要があるのか?
それは、首肩こりは体からの静かなSOSだからです。
自分を後回しにしてがんばり続けた日々、そのすべてが首や肩に現れているだけ。
だから私は、「本当の原因」と向き合うことを大切にしています。
つらさをごまかすのではなく、“自分を大切にする”という視点から体を見直すことが、生活を変える第一歩です。
もし、あなたも「そろそろ自分の体とちゃんと向き合いたい」
そう思ったなら、私はあなたの力になれます。
LaLa鍼灸サロンで、あなたの人生がもう一度、軽やかに動き出しますように。

