寝ても疲れが取れない首こりさんの共通点~浦和で解決~

「たっぷり寝たのに、朝から首が重い」
「起きても体がだるくて、スッキリしない」
「夜もぐっすり眠れない」

そんなお悩み、ありませんか?

浦和のLaLa鍼灸サロンにも、同じような声で来られる方がたくさんいます。
私も寝不足だとすぐ行動に移せない、やる気になれない、気持ちに余裕がない、そんな状態になっていた時期がありました。
私の実体験も含めて、実はこの“寝ても疲れが取れない”という状態には、共通点があります。


■共通点①:首や肩の筋肉がいつもカチカチ

私は特に産後の時のこの状態でした。
授乳や寝かしつけなど、ぐずるとすぐに抱っこという、常に抱っこ状態で首肩がパンパン…

首や肩の筋肉がずっと力が入ったままだと、寝ている間も体が休めません。
まるで一晩中、ずっと力をいれているような状態です。

本来、眠っているときは体の緊張がゆるんで血の流れがよくなり、回復の時間になります。
でも首がかたい人は、自律神経でいうと交感神経が働いている状態で、寝ていても筋肉が「緊張モード」のまま💦

そのせいで、
・寝ても疲れが取れない
・朝から首や肩が痛い
・寝返りのたびに目が覚める

といったことが起きてしまいます。


■共通点②:呼吸が浅い

首がこっている人の多くは、呼吸が浅くなっています。

呼吸が浅いというのは、胸のあたりだけで息をしている状態のこと。
私も育児疲れで身体が限界で、駆け込んで整体を受けに行ったときの担当してくれた先生が「深呼吸してみて」というのでやってみたら、とても苦しかったのを今でも覚えています。
整体後の呼吸の軽さと言ったら…
新鮮なくーきー!!!という感じで爽快でした(^^♪

本当は、おなかのあたりまで空気を入れる「深い呼吸」ができると理想です!

浅い呼吸になると、肋骨周りで呼吸をすることが多くなり、交感神経が刺激されます。
そうすると、体が働く”戦闘モード”になるので酸素が減り、脳も体も休まりません。
さらに、息をするために首や肩の筋肉をたくさん使うようになり、こりがひどくなっていくという悪循環に…

つまり、呼吸の浅さと首こりはアンハッピーセット( ;∀;)

呼吸が深いというのは、おなかを働かせることです。
おなかで呼吸をすると、副交感神経が働き体が休める”リラックスモード”になることができます。

脳と体を休めるにはおなかで深呼吸を意識しましょう(^^♪


■共通点③:姿勢が前のめり

これは産後ママだけでなく、お仕事でパソコン作業だったり、料理家事などをやっていたら、ほとんどの人が当てはまるのではないでしょうか?

スマホを見る姿勢、パソコンを使う姿勢を思い出してみてください。
顔が前に出て、背中が丸まっていませんか?

この姿勢を続けていると、首がずっと前に引っ張られます。
首の筋肉は、頭を支えるために一生懸命がんばり続けてくれています。

姿勢も悪くなり、呼吸もしづらくなり、筋肉が休む時間がなくなり、
悪循環の結果、寝ても疲れが抜けない状態が出来上がります( ;∀;)


■共通点④:真面目、几帳面、責任感が強い

私の周りからの、私の印象は”真面目”だそうです。
『私は母親なんだから』が呪文のようにはり付いていて、自分で自分を休めることを許さなかったんだな~
といまでは思います。

私の場合は『母親なんだから』が呪文でしたが、あなたは自分に言い聞かせている呪文はありませんか?

その呪文は体の”辛い”というサインをもみ消してくれます。
感じてはいても解決すべき順番の中に入ってこないのです。

そうするとどうなるか?
心が疲弊してきます。心の疲れも、体に大きく関係しています。
イライラしたり、焦ったり、緊張が続いたりすると、体もギュッと固くなるんです。

この状態ならまだ体の回復は早いです。

次第に…
・頭がボーっとする
・やる気が起きない
・体が重だるい
・好きだったものがどうでもよくなる
・周りのことが気にならない
・動こうとすると突然動悸がする

どんな状態かわかりますか?
ここまでになると体の回復には時間がかかります。
まず先に、心の回復が必要だからです。

特に首まわりは“心のサイン”が出やすい場所。
心が休まらないと、体もゆるまないんですね。

「疲れているのに眠れない」
「夜中に何度も目が覚める」
そんな方は、体だけでなく心もがんばりすぎていることに早くきづいてあげてくださいね(>_<)


■LaLa鍼灸サロンができること

当サロンでは、つらい首肩こりの本当の原因を探しだし体を整えていきます。
血の流れがよくなると、体がポカポカして呼吸も深く、睡眠も深くなります。

首や肩だけでなく、足やおなか、背中など全体をみながら整えることで、
「朝スッキリ起きられるようになった」
「頭が軽くなって、仕事がはかどるようになった」

「好きだった趣味がまた始めることがでた」
といった声をたくさんいただいています。

「首をもむ」よりも「体全体を整える」ことで『つらさを繰り返さない身体』になっていきます。
しっかり熟睡することであなたの毎日がもっと軽く、明るく変わっていきますよ(^^♪



私の想い ~

たかなか さき

LaLa鍼灸サロンの髙中沙樹です。

皆様の健康に寄り添い、これからの生活をより明るくするためのサポートをしております。

”このままではいけない”そう感じて行動を起こした女性が集まるサロンです。首肩こり専門と謳っていますが、多くの場合、それはきっかけにすぎません。

・なぜ首肩がつらくなるのか?

・なぜたかが首肩こりにそこまで聞かれるのか?

・なぜたかが首肩こりを改善させる必要があるのか?

それは、首肩こりは体からの静かなSOSだからです。

自分を後回しにしてがんばり続けた日々、そのすべてが首や肩に現れているだけ。
だから私は、「本当の原因」と向き合うことを大切にしています。

つらさをごまかすのではなく、“自分を大切にする”という視点から体を見直すことが、生活を変える第一歩です。

もし、あなたも「そろそろ自分の体とちゃんと向き合いたい」
そう思ったなら、私はあなたの力になれます。

LaLa鍼灸サロンで、あなたの人生がもう一度、軽やかに動き出しますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です