猫背と巻き肩の違いを知っていますか?|浦和で姿勢改善を目指すならLaLa鍼灸サロン

首肩こりに悩む人の多くの共通点は、猫背巻き肩といった姿勢のくずれにあります。

猫背と巻き肩、一見よく似ているように見えますが、実はこの2つには“ハッキリとした違い”があります☝️
違いを理解せずにケアをしても、なかなか良くならないこともあるので解説していきます(^^)

「猫背と巻き肩、どっちも一緒じゃないの?」と思っていませんか?
よく患者さんにこの違いについて質問すると、「え?💦」となるので、知らない人の方が多いので安心してください(^^)/
猫背も巻き肩も、見た目は「背中が丸い」ように見えるため、同じ姿勢だと思われがちです。

ですが、実際の体の状態はまったく違います。
ざっくりいうと、猫背は「背中の骨のカーブ」、巻き肩は「肩の位置」の問題!

どちらが悪いということではなく、それぞれの特徴を理解して整えていくことが、首こり・肩こり改善の近道になります。

猫背と巻き肩、それぞれの特徴と原因
🐈 猫背とは?
猫背は、背中全体が丸くなり、頭が前に出ている状態。
長時間のデスクワークやスマホ操作で、自然と頭の位置が前に出てしまい背中が丸まりやすくなります。

背骨のカーブが強くなり、首の後ろや腰にも負担がかかるのが特徴です。
背中もっこりさんは長年猫背の状態というのが分かりますね…

猫背さんにぴったりのセルフケア👇
・前もものストレッチ
・すねをほぐす
・お尻をほぐす、またはストレッチ

🌀 巻き肩とは?
巻き肩は、肩が前にねじれて、胸が内側に閉じている姿勢のこと。
見た目では、肩が内に入って、手が体の前に来て手の甲が見える状態になっています。
ですが、立っているときは意外と猫背ではなかったりします。

この状態では、肩甲骨が外に広がり、首や背中の筋肉が常に引き伸ばされて緊張しています。
胸側の緊張がかなり強いので呼吸が浅い人が多い印象です。

巻き肩さんにぴったりなセルフケア!👇
・広背筋のストレッチ(背中ら腰にある大きな筋肉で肩甲骨の外側を通って腕の前側にくっついてる筋肉です!)
・胸の筋肉のストレッチ
・内もものストレッチ

もっと詳しく自分にあったセルフケアを知りたかったら、このブログの下にある『首肩こり診断』をやってみてください!!!
あなたの首肩こりのタイプが分かってセルフケア動画もプレゼントしています(^^)
やってくれた方からは、結構好評をいただいてるんですよ♪

体を変えるのは、施術だけではありません。
”晴れてるうちに瓦を直す”、雨が降ってから瓦を直すのは大変ですよね。
体にも同じことが言えます。痛くなってから治療を始めると良くなるまでに時間がかかります。
「自分の体の状態を知る」「ケアする」「予防する」その小さな積み重ねが、あなたの生活をよりよくしてくれますよ♪

【かんたん♪首肩こり診断実施中】
あなたの首肩こりのタイプがわかる!
🎁公式LINEにすすむとセルフケア動画をプレゼント🎁


私の想い ~

たかなか さき

LaLa鍼灸サロンの髙中沙樹です。

皆様の健康に寄り添い、これからの生活をより明るくするためのサポートをしております。

”このままではいけない”そう感じて行動を起こした女性が集まるサロンです。首肩こり専門と謳っていますが、多くの場合、それはきっかけにすぎません。

・なぜ首肩がつらくなるのか?

・なぜたかが首肩こりにそこまで聞かれるのか?

・なぜたかが首肩こりを改善させる必要があるのか?

それは、首肩こりは体からの静かなSOSだからです。

自分を後回しにしてがんばり続けた日々、そのすべてが首や肩に現れているだけ。
だから私は、「本当の原因」と向き合うことを大切にしています。

つらさをごまかすのではなく、“自分を大切にする”という視点から体を見直すことが、生活を変える第一歩です。

もし、あなたも「そろそろ自分の体とちゃんと向き合いたい」
そう思ったなら、私はあなたの力になれます。

LaLa鍼灸サロンで、あなたの人生がもう一度、軽やかに動き出しますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です