私生活の中から改善策を見つけ出す
~体はあなたの毎日の選択でできている~
「何をしても疲れが抜けない」
「首や肩のこりがいつも取れない」
そんな悩みを抱えていませんか?
体の不調には、必ず原因となる生活習慣や行動のクセがあります。
大切なのは「症状が出てから対処する」のではなく、普段の暮らしを見つめ直すことです。
■自分の生活を“振り返る”
次の質問を、自分に投げかけてみてください。
- 何をしたら体の調子が良いと感じますか?
- 何を食べたら食後眠くならず、気持ちよく過ごせましたか?
- 首肩こりがつらい時、どんなことをしたら楽になりましたか?
反対に、こうした視点も大切です。
- 何をしたら体がつらくなりますか?
- どんな食事や行動の後に次の日の調子が悪くなりましたか?
これらは一見シンプルですが、解決の糸口を見つける大きなヒントになります。
症状を“点”ではなく、日常の“流れ”として捉えられるようになるからです。
■人は食べたものでできている
体調は食べたものの影響をダイレクトに受けます。
- 甘いお菓子が続くと血糖値が乱れ、疲れやすくなる
- 夜のアルコールが睡眠の質を下げる
- 塩分過多やインスタント食品がむくみや肩こりを悪化させる
逆に、旬のフルーツや野菜、発酵食品など体にやさしい食材は、内臓や血流を整え、回復力を高めるサポーターになります。
「体は食べたものでできている」という基本を忘れないことが大切です。
■行動のクセが体に負担をかける
何気ない姿勢や動作も、体には大きな影響を与えます。
- 長時間スマホを見ながら同じ姿勢
- 足を組むクセ
- デスクワーク中の猫背
こうした行動のクセが首や肩、腰への負担を積み重ね、こりや痛みを慢性化させていきます。
ほんの少し意識を変えるだけで、体の疲れ方は驚くほど変わります。
■手間をかけないと、疲労は溜まる
現代の忙しい生活では「体のことは後で」と後回しにしがちです。
ですが、体は自動的に整ってくれるわけではありません。
体のことを気にもかけず、手間もかけずにいると、負担と疲労は確実に溜まっていく
毎日の食事、睡眠、姿勢――その一つひとつが未来の体をつくります。
■まとめ|生活を見直すことが最大のケア
首肩こりや慢性疲労を改善する鍵は、
- 何をしたら体が楽になるか
- 何をしたら体がつらくなるか
を自分自身で観察することです。
LaLa鍼灸サロンでは、施術で体を整えるだけでなく、
生活の中に取り入れやすいセルフケアや姿勢のポイントを一緒に探しながら、「辛さを繰り返さない体づくり」をお手伝いしています。
まずはこれまでの生活を振り返り、体の声に耳を傾けることから始めてみませんか?
~ 私の想い ~

LaLa鍼灸サロンの髙中沙樹です。
皆様の健康に寄り添い、これからの生活をより明るくするためのサポートをしております。
”このままではいけない”そう感じて行動を起こした女性が集まるサロンです。首肩こり専門と謳っていますが、多くの場合、それはきっかけにすぎません。
・なぜ首肩がつらくなるのか?
・なぜたかが首肩こりにそこまで聞かれるのか?
・なぜたかが首肩こりを改善させる必要があるのか?
それは、首肩こりは体からの静かなSOSだからです。
自分を後回しにしてがんばり続けた日々、そのすべてが首や肩に現れているだけ。
だから私は、「本当の原因」と向き合うことを大切にしています。
つらさをごまかすのではなく、“自分を大切にする”という視点から体を見直すことが、生活を変える第一歩です。
もし、あなたも「そろそろ自分の体とちゃんと向き合いたい」
そう思ったなら、私はあなたの力になれます。
LaLa鍼灸サロンで、あなたの人生がもう一度、軽やかに動き出しますように。