肩の重だるさが治らない人が見落としている3つの原因|浦和の鍼灸師が解説

「肩が重い」「だるい」「朝からスッキリしない」
そんな悩み、ずっと続いていませんか?

マッサージに行っても、その日に戻ってしまう。
シップを貼っても、スッキリしない。

毎日疲れているような状態ってつらいですよね…

実はこの「治らない肩の重だるさ」には、意外な“見落とし原因”があります。

私のサロンにも、同じようなお悩みを持つ方がたくさん来られます。
「肩を揉んでもらっても2〜3日で戻っちゃうんです」
「重くて、背中が鉄板みたい…」
そんな声を聞くたびに思うのは、
肩の重さって、実は“肩だけ”の問題ではないということ。

「もう歳だから仕方ない」と思っていませんか?
でも、あきらめなくて大丈夫です。
ちゃんと原因を見つけてあげれば、体は少しずつ変わっていきます。

ここからは、肩の重だるさが治らない人が「見落としている3つの原因」を紹介します。

① 姿勢が前のめりになっている

スマホやパソコンを見る時間が長い人ほど、頭が体より前に出ています。
この姿勢になると、首や肩の筋肉がずっと“頭の重さ”を支え続けている状態に💦
例えるなら、1日中ボーリングの玉を持ち上げているようなものです。
まずは、「耳と肩がまっすぐになる姿勢」を意識してみましょう!!


② 呼吸が浅くなっている

「忙しい」「ストレスが多い」と感じる人ほど、息が浅くなりがち。
浅い呼吸だと、交感神経が働き常に”戦闘モード”に!
結果、筋肉が休めずにこり固まってしまうのです。
ゆっくり深呼吸して、おなかがふくらむように息をしてみてください。
それだけで体が少し軽く感じるはずです♪


③ 足元のバランスが崩れている

「肩なのに足?」と思うかもしれませんが、実はとても関係があります!
立っているとき、体は“足”でバランスを取っています。
でも、足首が硬い・足指を動かせないクセがあると、
そのゆがみが上半身まで伝わって、頭の位置が不安定になり肩に負担をかけます。
お風呂上がりに足首をゆっくり回し、足指をグーチョキパーと動かしてあげるだけでも、全身のバランスが整いやすくなりますよ(^^)

LaLa鍼灸サロンでは、こうした「肩以外の原因」までしっかり見ていきます。
肩だけを揉むのではなく、足の動き・呼吸・姿勢のクセまでチェックして、
あなたの体に合ったケア方法を一緒に探していきます💪

もし今、
「マッサージに行ってもすぐ戻る」
「シップを貼ってもよくならない」
そんな状態なら、肩だけをケアしても改善は難しいかもしれません…

本気で良くしたいと思ったときこそ、“体のつながり”を見直すチャンスです!
浦和のLaLa鍼灸サロンで、あなたの体に合った解決策を一緒に見つけましょう(^^)



私の想い ~

たかなか さき

LaLa鍼灸サロンの髙中沙樹です。

皆様の健康に寄り添い、これからの生活をより明るくするためのサポートをしております。

”このままではいけない”そう感じて行動を起こした女性が集まるサロンです。首肩こり専門と謳っていますが、多くの場合、それはきっかけにすぎません。

・なぜ首肩がつらくなるのか?

・なぜたかが首肩こりにそこまで聞かれるのか?

・なぜたかが首肩こりを改善させる必要があるのか?

それは、首肩こりは体からの静かなSOSだからです。

自分を後回しにしてがんばり続けた日々、そのすべてが首や肩に現れているだけ。
だから私は、「本当の原因」と向き合うことを大切にしています。

つらさをごまかすのではなく、“自分を大切にする”という視点から体を見直すことが、生活を変える第一歩です。

もし、あなたも「そろそろ自分の体とちゃんと向き合いたい」
そう思ったなら、私はあなたの力になれます。

LaLa鍼灸サロンで、あなたの人生がもう一度、軽やかに動き出しますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です