骨盤のゆがみってなに?実際に起きている本当のこと|浦和の鍼灸師が解説
「骨盤がゆがんでますね」「骨盤矯正をしましょう」
整体やサロンで一度は聞いたことがある言葉ではないでしょうか。
でも、実は──
骨盤という骨そのものが“ゆがむ”ことはありません。
では、なぜ多くの人が「骨盤のゆがみ」という言葉を使うのか?
今回は、首肩こりや腰痛にも深く関係する“骨盤の本当のゆがみ”について、わかりやすく解説します💪
「いつも同じ側の腰が痛い」「スカートがいつも片側に回る」「肩の高さが違う」
そんな悩みを感じていませんか?
これらの症状、実は“骨盤のゆがみ”とよく言われます。
けれど「骨盤がズレている」と聞くと、まるで骨がグネッと曲がっているようなイメージを連想しますよね…
実際にはそんなことは起きていません(^^;)
私のサロンにも、
「骨盤がゆがんでるって言われました」
「すごい歪んでるみたいなんです」
という方がたくさん来られます。そんなこと言われたら不安になりますよね。
多くの方が、「骨盤が悪いせいで全身がゆがむ」と思い込んでしまっています。
でも本当は、骨盤が勝手にゆがむのではなく、まわりの筋肉や姿勢のクセによって“そう見える”状態が起きているんです。
まず知っておきたいのは、
骨盤は3つの骨が「関節」でつながっているということ。
- 真ん中にあるのが「仙骨(せんこつ)」
- 左右にあるのが「寛骨(かんこつ)」→坐骨(ざこつ)、恥骨(ちこつ)、腸骨(ちょうこつ)この3つのことを寛骨といいます。

骨盤のなかで関節になってるのは
・仙腸関節(せんちょうかんせつ):仙骨と腸骨
・股関節(こかんせつ):骨盤と脚
・腰仙関節(ようせんかんせつ):腰と仙骨
この3つになります。
見た通り骨なのでグニャッと歪んだりズレたりすることはないんです。
出産のときも骨盤が開くといいますがそれも数ミリ~1㎝程度です。
ではなぜ「ゆがむように見える」のかを説明します。
こちらが通常イメージの骨盤(前面)👇

筋肉の緊張差が起こるとこんな感じになります👇

前面を向いている状態なので、左の筋肉が緊張すると、右側の筋肉は引き伸ばされます。
これによって表面で見えることは、左の骨盤が低い、右の骨盤が高いということになります。
反り腰も骨盤が前側におじぎをしている状態。
座っている時の猫背姿勢は骨盤が後面にそれている状態。
言葉だけだと大げさに聞こえますが、筋肉が短縮した分だけです。
その筋肉が緊張してしまうのはなぜなのか?
自分の行動、体の使い方を振り返ってみてください。
”歪み”と言われる状況も、難しいことが起こっているわけじゃないから自分次第で解決できちゃいます♪
LaLa鍼灸サロンでは、姿勢や動きのクセを細かくチェックし、
「体はどんな状態なのか」「どの筋肉が引っ張っているのか」「どの動きが制限されているのか」
を一人ひとり丁寧に見極めてお伝えしてから施術しています。
だから患者さん自身も理解できて!気を付けることができ!さらに!自分でケアすることができるんです♪
☆根本的に改善させたい!
☆自分でできるケア方法を知りたい!
☆つらさを繰り返したくない!
そんな方は、ぜひ一度LaLa鍼灸サロンの施術を体験しに来てください♪
【かんたん♪首肩こり診断実施中】
あなたの首肩こりのタイプがわかる!
🎁公式LINEにすすむとセルフケア動画をプレゼント🎁
~ 私の想い ~

LaLa鍼灸サロンの髙中沙樹です。
皆様の健康に寄り添い、これからの生活をより明るくするためのサポートをしております。
”このままではいけない”そう感じて行動を起こした女性が集まるサロンです。首肩こり専門と謳っていますが、多くの場合、それはきっかけにすぎません。
・なぜ首肩がつらくなるのか?
・なぜたかが首肩こりにそこまで聞かれるのか?
・なぜたかが首肩こりを改善させる必要があるのか?
それは、首肩こりは体からの静かなSOSだからです。
自分を後回しにしてがんばり続けた日々、そのすべてが首や肩に現れているだけ。
だから私は、「本当の原因」と向き合うことを大切にしています。
つらさをごまかすのではなく、“自分を大切にする”という視点から体を見直すことが、生活を変える第一歩です。
もし、あなたも「そろそろ自分の体とちゃんと向き合いたい」
そう思ったなら、私はあなたの力になれます。
LaLa鍼灸サロンで、あなたの人生がもう一度、軽やかに動き出しますように。