90歳まで“杖なし”で歩ける体を作る3つの習慣
~長寿時代に必要な「足腰・姿勢・呼吸」ケア~
人生100年時代といわれる今、ただ長生きするだけでなく、「健康寿命を高める」ことが何より大切になっています。
実際、90歳になっても杖を使わず、背筋を伸ばして歩いている方を見ると、その姿だけで「元気」「若々しい」と感じますよね。
一方で、「膝や腰が痛くなった」「バランスが崩れて転びそうになった」など、歩行に不安を感じ始めるのは60代後半からが多いといわれています。
この歩行力の低下は、日々の生活習慣とケアで大きく差が出ます。
今回は、90歳まで杖なしで歩ける体を作るための3つの習慣を、足腰・姿勢・呼吸の観点から解説します。
■なぜ年齢とともに歩けなくなるのか?
加齢による歩行機能低下には、いくつかの原因があります。
- 筋力低下
特に太もも(大腿四頭筋)やお尻(大殿筋)、ふくらはぎ(下腿三頭筋)の筋力が落ちやすい。 - 関節の可動域制限
股関節・膝・足首の柔軟性が失われると、歩幅が狭くなり、つまづきやすくなる。 - 姿勢の崩れ
背中や腰が丸くなることで重心が前に傾き、歩行の安定性が低下。 - 呼吸機能の低下
呼吸が浅くなると酸素供給が減り、疲れやすくなる。
これらは「老化現象」として片付けられがちですが、実は日々の体の使い方とケア不足によって加速してしまうのです。
■習慣① 足腰の筋力を守る
1. 下半身の筋肉は“歩くためのエンジン”
人間は加齢とともに全身の筋肉量が減りますが、特に下半身の筋肉は減少が早く、「サルコペニア(加齢性筋肉減少症)」の大きな原因になります。
太ももやお尻の筋肉は歩行時の推進力だけでなく、立ち上がる・階段を上る・姿勢を支えるなど、あらゆる動作に関与しています。
2. 日常でできる筋力維持法
- かかと上げ:ふくらはぎの筋肉を鍛え、血流を改善
- 椅子スクワット:椅子に腰を下ろす→立ち上がるをゆっくり繰り返す
- 足指グーチョキパー運動:足指の筋力とバランス感覚を維持
これらは特別な器具も必要なく、毎日の生活に取り入れやすい運動です。
■習慣② 姿勢を整える
1. 姿勢は歩行の“設計図”
歩くとき、骨盤・背骨・頭が一直線に近い状態であれば、重力に逆らわず効率的に歩けます。
しかし、猫背や腰の丸まり、首の前傾などの姿勢崩れがあると、足腰への負担が増し、疲れや痛みの原因になります。
2. 姿勢崩れを防ぐためのポイント
- 肩甲骨を動かす:肩回しや背伸びで胸を開き、呼吸もしやすくする
- 骨盤の傾きを整える:腰を反らしすぎず、骨盤をニュートラルに保つ
- 背中の柔軟性を保つ:胸椎を動かすストレッチで背筋を自然に伸ばす
姿勢は「意識だけ」で直そうとしても、すぐに元に戻ってしまいます。
大切なのは、姿勢を保つための筋肉と関節の動きを取り戻すことです。
■習慣③ 呼吸を深くする
1. 呼吸と歩行の密接な関係
「歩く」と「呼吸」は、実は密接につながっています。
呼吸が浅いと酸素の取り込み量が減り、足腰の筋肉に十分なエネルギーが届かず、疲れやすくなります。
2. 呼吸を深くするためのポイント
- 肋骨を動かす意識:吸うときに肋骨を横にも広げる
- 吐く時間を長く:息を吐き切ることで横隔膜の動きが改善
- 胸郭ストレッチ:肩甲骨や背骨の動きを柔らかくし、呼吸筋を使いやすくする
呼吸の質が上がると、血流や代謝も良くなり、筋肉や関節の回復力も向上します。
■将来のために、今日から始める
90歳まで杖なしで歩ける体は、特別な才能や運動歴がなくても作れます。
必要なのは、毎日の習慣と適切なケアです。
- 足腰の筋力を守る:生活の中で動かし続ける
- 姿勢を整える:体の軸を保つための筋肉と柔軟性を育てる
- 呼吸を深くする:酸素とエネルギーを全身に行き渡らせる
今日からの積み重ねが、10年後、20年後のあなたの自由な生活を守ります。
将来も、自分の足で好きな場所に行き、好きな人と会い、好きなことを楽しむために——
「今」から体を整えていきましょう。
■
■
■
~ 私の想い ~

LaLa鍼灸サロンの髙中沙樹です。
皆様の健康に寄り添い、これからの生活をより明るくするためのサポートをしております。
”このままではいけない”そう感じて行動を起こした女性が集まるサロンです。首肩こり専門と謳っていますが、多くの場合、それはきっかけにすぎません。
・なぜ首肩がつらくなるのか?
・なぜたかが首肩こりにそこまで聞かれるのか?
・なぜたかが首肩こりを改善させる必要があるのか?
それは、首肩こりは体からの静かなSOSだからです。
自分を後回しにしてがんばり続けた日々、そのすべてが首や肩に現れているだけ。
だから私は、「本当の原因」と向き合うことを大切にしています。
つらさをごまかすのではなく、“自分を大切にする”という視点から体を見直すことが、生活を変える第一歩です。
もし、あなたも「そろそろ自分の体とちゃんと向き合いたい」
そう思ったなら、私はあなたの力になれます。
LaLa鍼灸サロンで、あなたの人生がもう一度、軽やかに動き出しますように。