マッサージや湿布ではすぐ戻る|その理由と根本改善への道

「マッサージを受けても翌日には元通り」
「湿布で一時的にラクになるけど、また痛みが戻ってしまう」

このような声をよく耳にします。
首肩こりや背中の張りに悩む人の多くが、マッサージや湿布に頼り続けてきた経験を持っています。
しかし、なぜ効果が持続せず「戻ってしまう」のでしょうか?

その理由は、こりや痛みの根本原因にアプローチできていないからです。

ここのブログでもよく取り上げているし、ご存じの方も多いと思いますが、繰り返し伝えて行きたいと思います。


■なぜマッサージや湿布は一時的な効果しかないのか?

① 表面の筋肉しかほぐせない

マッサージの多くは皮膚の下にある表層の筋肉を刺激します。
しかし、1年以上続く慢性化したこりの多くは深層筋(インナーマッスル)や関節周囲の硬さが原因。
表面をほぐしても根本の緊張が残っているため、数時間~数日で再び硬さが戻ってしまうのです。

② 血流改善が一時的

湿布やマッサージで血流が良くなると、そのときはラクになります。
けれど、姿勢の崩れや筋肉の使い方が変わっていなければ、血流はすぐ滞り、再びこりが出てしまいます。

③ 神経と自律神経の緊張が残っている

慢性的なこりは筋肉だけでなく、自律神経の過緊張も関わっています。
「常に力が抜けない」状態をマッサージだけで変えることは難しいため、また元の緊張に戻ってしまうのです。

④ 姿勢や動作が改善されていない

どんなに施術を受けても、普段の姿勢や体の使い方が同じなら、同じ筋肉に負担がかかり続けます。
根本的に「使い方」を変えない限り、症状は繰り返されます。


■こりが戻る「悪循環」

  1. こりや痛みを感じる
  2. マッサージや湿布で和らげる
  3. 原因が解決せず変わっていないので再び痛む
  4. 「仕方ない」と思い込み、対処療法を繰り返す

このサイクルが長年続くと、慢性化が進み、改善がさらに難しくなることもあります。


■根本改善に必要な3つの視点

こりや痛みを「戻らない状態」にするためには、次の3つの要素を整えることが大切です。

① 筋肉だけでなく「動きの連動」を整える

首や肩だけでなく、胸郭・肩甲骨・骨盤など全身のつながりを回復させる必要があります。
部分的にほぐすのではなく、動作そのものをスムーズにすることが重要です。

② 自律神経を整える

呼吸が浅いと交感神経が優位になり、筋肉は緊張しやすくなります。
深い呼吸や鍼灸による自律神経調整は、こりの再発予防に直結します。

③ 姿勢と生活習慣を見直す

「こりが戻る人」の多くは、同じ姿勢やクセを繰り返しています。
座り方・歩き方・スマホの使い方など、日常の中で体を守る工夫を取り入れることが大切です。


■鍼灸整体でできる根本改善

当サロンでは、「戻らない体」を作るために以下のようなアプローチを行っています。

  1. 深層筋への鍼施術
     手では届かない深部の筋肉をゆるめ、根本の緊張を改善。
  2. 胸郭(背骨)の可動域改善
     呼吸を深め、背中や首肩の負担を軽減。
  3. 自律神経バランスの調整
     お灸やツボ刺激で交感神経の過緊張を和らげる。
  4. 姿勢・動作指導
     「どう体を使えば再発しないか」を具体的にお伝えします。


■改善するとどんな未来が待っている?

  • マッサージに通わなくても、こりに悩まされない日常
  • 湿布や薬に頼らず、自然体で軽く動ける生活
  • 朝起きたときの爽快感と、日中の集中力アップ
  • 表情が明るくなり、周囲から「若返ったね」と言われる自分
  • 将来への不安が減り、「まだまだやりたいことができる」と思える安心感


■まとめ|「すぐ戻る」状態から抜け出すには

マッサージや湿布は一時的な対処にはなりますが、慢性的なこりの根本改善にはつながりません。
原因は、深層筋の硬さ・自律神経の乱れ・姿勢や動作のクセ。

つまり、これらにアプローチすれば「すぐ戻る体」から「戻らない体」へと変わることができます。

今までのケアで改善しなかったのは、あなたの体がもう変われないからではなく、整えるべき場所に届いていなかっただけ
本当に変わる可能性は、まだ十分に残されています。



私の想い ~

たかなか さき

LaLa鍼灸サロンの髙中沙樹です。

皆様の健康に寄り添い、これからの生活をより明るくするためのサポートをしております。

”このままではいけない”そう感じて行動を起こした女性が集まるサロンです。首肩こり専門と謳っていますが、多くの場合、それはきっかけにすぎません。

・なぜ首肩がつらくなるのか?

・なぜたかが首肩こりにそこまで聞かれるのか?

・なぜたかが首肩こりを改善させる必要があるのか?

それは、首肩こりは体からの静かなSOSだからです。

自分を後回しにしてがんばり続けた日々、そのすべてが首や肩に現れているだけ。
だから私は、「本当の原因」と向き合うことを大切にしています。

つらさをごまかすのではなく、“自分を大切にする”という視点から体を見直すことが、生活を変える第一歩です。

もし、あなたも「そろそろ自分の体とちゃんと向き合いたい」
そう思ったなら、私はあなたの力になれます。

LaLa鍼灸サロンで、あなたの人生がもう一度、軽やかに動き出しますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です