首と股関節の繋がり

~骨盤・姿勢と首肩こりの繋がりを解説~

首肩こりがつらいと「首や肩をもみほぐさなきゃ」と思いがちですが、実は体の下半分、股関節や骨盤の状態が首や肩に深く関係していることがほとんどです。

LaLa鍼灸サロンには、長年の首肩こりに悩む方が多く来られますが、姿勢評価をしてみると、股関節の硬さや骨盤の歪みが原因になっているケースが少なくありません。


■首と股関節をつなぐ「体の一本線」

人の体は一枚の筋膜で全身がつながっています。
特に背中側を走る「スーパーフィシャルバックライン」という筋膜は、足裏からふくらはぎ、太もも、骨盤、背中、首の後ろ、頭頂まで一本の線で結ばれています。

股関節や骨盤まわりが硬くなると、この筋膜ライン全体が引っ張られ、最終的に首や肩の緊張を引き起こします。

  • 反り腰が強く骨盤が前傾している → バランスを取るために背中が丸まり猫背に
  • 猫背になる → 頭が前に出る → 首の後ろの筋肉が常に緊張(後頭部のつまり)

この連鎖が、首肩こりや頭痛、吐き気、めまい、背中の張りを慢性化させる大きな要因の一つです。


■姿勢と呼吸にも影響

股関節の動きが悪いと、骨盤が安定せず上半身の重さをうまく支えられません。
その結果、体を支えるために余計な筋肉の働きが生じて慢性的な強張りが起き、肋骨周りの筋緊張により呼吸が浅く、酸素不足や自律神経の乱れにもつながります。

首肩のこりは単なる筋肉疲労ではなく、全身のバランス崩れによる二次的な症状なのです。


■股関節まわりをほぐすメリット

  • その場で首や肩の緊張がゆるむ
  • 姿勢が整い余計な筋活動が減る
  • 呼吸が深くなり、疲れにくくなる
  • 骨盤・膝・腰のトラブル予防

体の土台である股関節がスムーズに動くと、首から肩、背中にかけての無駄な緊張が自然と減っていきます。


■首の不調は下半身から見直す

首肩こりは「患部の問題」ではありません。
股関節や骨盤の硬さが姿勢を崩し、首肩の緊張を慢性化させていることは珍しくないのです。

  • 股関節をやわらかく保つ
  • 骨盤を安定させる
  • 日頃のケアが体の不調を予防する

このシンプルな習慣が、首肩こりの根本改善につながります。

痛みが首に出ていても原因を探る、これが改善の近道。
LaLa鍼灸サロンでは全身を一つのつながりとして見立て、あなたの健康を支えていきます。



私の想い ~

たかなか さき

LaLa鍼灸サロンの髙中沙樹です。

皆様の健康に寄り添い、これからの生活をより明るくするためのサポートをしております。

”このままではいけない”そう感じて行動を起こした女性が集まるサロンです。首肩こり専門と謳っていますが、多くの場合、それはきっかけにすぎません。

・なぜ首肩がつらくなるのか?

・なぜたかが首肩こりにそこまで聞かれるのか?

・なぜたかが首肩こりを改善させる必要があるのか?

それは、首肩こりは体からの静かなSOSだからです。

自分を後回しにしてがんばり続けた日々、そのすべてが首や肩に現れているだけ。
だから私は、「本当の原因」と向き合うことを大切にしています。

つらさをごまかすのではなく、“自分を大切にする”という視点から体を見直すことが、生活を変える第一歩です。

もし、あなたも「そろそろ自分の体とちゃんと向き合いたい」
そう思ったなら、私はあなたの力になれます。

LaLa鍼灸サロンで、あなたの人生がもう一度、軽やかに動き出しますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です