20代の頃からの首肩こり|呼吸と深層筋膜の関係性

~胸式呼吸・腹式呼吸と深層筋膜から考える根本原因~

「20代の時から、首肩こりが続いている」
「マッサージしても一時的にしか楽にならない」

こうした慢性的なこりには、呼吸の乱れ体の奥深くをつなぐ“深層筋膜”の硬さが深く関わっています。


■深層筋膜とは?

深層筋膜とは、足裏から骨盤・お腹・胸・首・頭まで体の中心を一本の線のようにつなぐ膜組織


骨や筋肉を包み込みながら姿勢を支え、呼吸や内臓の動きにも関与しています。

この深層筋膜が硬くなると

  • 横隔膜が動かず呼吸が浅くなる
  • 背骨や胸郭の動きが硬くなり姿勢が崩れる
  • 食いしばりにより顎周りの疲労やエラが張る

こうした連鎖によって、長年改善しない首肩こりを生み出します。


■呼吸タイプによる違い

肋骨といえば呼吸が深く関わっており、その呼吸には大きく分けて胸式呼吸腹式呼吸があります。

胸式呼吸

  • 肋骨や胸を広げて吸う呼吸
  • 交感神経が優位になり、体を活動モードにする
  • 浅く速い呼吸になりやすく、首や肩の筋肉が働きっぱなしになる

交感神経が優位になるので集中力が上がるが、逆に、交感神経が優位になりすぎてストレスが強いと胸式呼吸が増え、首や肩のこりを悪化させる原因になります。

腹式呼吸

  • 横隔膜を下げ、お腹を膨らませて吸う呼吸
  • 副交感神経が優位になり、リラックス状態へ導く
  • 酸素を効率よく取り込み、血流と内臓の動きを助ける

腹式呼吸ができると、首肩の緊張がやわらぎ、自律神経や睡眠の質も安定します。

夜寝れないなど、自律神経のスイッチが上手く切り替えられない場合は腹式呼吸を意識的に行ってみてください。


■慢性化する首肩こりの背景

20代の頃から続く首肩こりには、次のような特徴が多く見られます。

  • 朝から顎が疲れるほどの食いしばり
  • 慢性的な頭痛
  • 睡眠の質が悪く、寝ても疲れが取れない
  • 息苦しさや過度なストレス
  • 女性ホルモンの乱れによる生理痛や更年期症状

これらは首や肩の筋肉だけではなく、深層筋膜が硬くなり、呼吸のリズムが乱れているサインと考えられます。


■改善のポイント

1.吐く息を長くする呼吸法
鼻から5秒かけて吸い、口からゆっくり10秒かけて吐く。吐く息を吸う息の2倍にすると自然に腹式呼吸へ。
深層筋膜の柔軟性を高め、首肩の負担を減らします。

2.股関節ストレッチ
1つ目、椅子に座り片足を反対の膝に乗せ、上体を軽く前に倒して股関節まわりを伸ばす。

2つ目、椅子に座り脚を開いて股割りの状態で内ももを伸ばし、内ももの血流を良くする。
深層筋膜の下半分がほぐれ、全身のバランスが整います。

3.リラックス状態を作る
・夜2時間前はスマホやテレビを見ない

・お風呂に浸かり体を良く温める

・ご飯を食べ過ぎない


■LaLa鍼灸サロンのアプローチ

LaLa鍼灸サロンでは、

  • 姿勢評価で足首・股関節・骨盤・胸郭・肩首までの連動を細かくチェック
  • 鍼灸で深層筋膜に対してアプローチ、血流と呼吸を改善
  • 日常に取り入れやすい呼吸法・簡単!ながらストレッチを提案

体を一つのつながりとして根本から整える施術と、継続するためのサポートをしていきます。


■まとめ|深層筋膜と呼吸を整えて、長年のこりを解消させる

3年以上続く首肩こりは、単なる肩の疲れや姿勢の問題だけではありません。
呼吸の偏りと深層筋膜の硬さが複雑に絡み、慢性化を引き起こしている可能性があります。

  • 深い腹式呼吸で体の奥から血流を整える
  • 足首や股関節、背骨を柔軟に保つ
  • 生活に無理なく取り入れるセルフケアを習慣化する

これらの積み重ねが、再発を防ぎ、日常生活に余裕を作ります。

LaLa鍼灸サロンでは、呼吸と深層筋膜の両面から体を整え、長年続く首肩こりの根本改善をサポートします。
「もう何年も変わらない」と諦めていた不調こそ、深層から整える視点が大切です。



私の想い ~

たかなか さき

LaLa鍼灸サロンの髙中沙樹です。

皆様の健康に寄り添い、これからの生活をより明るくするためのサポートをしております。

”このままではいけない”そう感じて行動を起こした女性が集まるサロンです。首肩こり専門と謳っていますが、多くの場合、それはきっかけにすぎません。

・なぜ首肩がつらくなるのか?

・なぜたかが首肩こりにそこまで聞かれるのか?

・なぜたかが首肩こりを改善させる必要があるのか?

それは、首肩こりは体からの静かなSOSだからです。

自分を後回しにしてがんばり続けた日々、そのすべてが首や肩に現れているだけ。
だから私は、「本当の原因」と向き合うことを大切にしています。

つらさをごまかすのではなく、“自分を大切にする”という視点から体を見直すことが、生活を変える第一歩です。

もし、あなたも「そろそろ自分の体とちゃんと向き合いたい」
そう思ったなら、私はあなたの力になれます。

LaLa鍼灸サロンで、あなたの人生がもう一度、軽やかに動き出しますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です