5000円で始められる!おすすめ首肩こりケアグッズ|鍼灸師が解決法を伝授【浦和】
体の調子が良くなってくると、
「ほかに何かできることはありませんか?」
「ここが辛くなった時はどこをほぐすといいですか?」とよくご質問をいただきます。
体に意識が向き始めた証拠で嬉しいすね(^^)
確かに施術を受けると体は楽になりますが、普段の生活習慣の中で「セルフケア」を取り入れることが、肩こりを繰り返さないためにはとても大切です。
今回は、浦和で肩こり専門の鍼灸師である私が、自宅でできるケアに役立つ 3つのグッズ をご紹介します。
通われている患者様にも「先生はなにを使ってますか?」とご質問頂くので、使い方も含めてご紹介します(^^)
どれも手軽に始められて、コストもかからないものばかりです♪
■バスタオル|姿勢を整える万能アイテム
肩こりの原因の多くは「姿勢の崩れ」です。
特に猫背や巻き肩になると、大胸筋(胸の筋肉)が縮こまり、背中の広背筋や首まわりに負担がかかります。
そんな時に役立つのが、バスタオルを使った簡単ストレッチ!!
使い方例:
- バスタオルを丸めて枕のようにして床に置く
巻き加減で硬さや柔らかさ、太目や細目が調整できます♪ - バスタオルを細長く丸めて、背骨のラインに置きその上に仰向けに寝る
ストレッチポール代わりになり、細すぎたらもう1枚巻くなどすれば太さが調整できます。
バスタオルなので無理なストレッチにならず寝ながらでも安心です♪


これだけで胸まわりの筋肉が伸び、自然と呼吸が深くなります。
高価な枕を買わなくても!わざわざ場所を取るポールを買わなくても!自宅にあるものでOK!
その時の体の状態に合わせて調整でき、いつでも最適な状態でケアができます(^^♪
■テニスボール|ピンポイントでほぐせる“手のひらサイズの整体師”
「ここがこってる!」と感じる部分をピンポイントで刺激できるのがテニスボールです。
肩こりの方によくあるのが、お尻の筋肉が硬いことです。
そして、四十肩五十肩の方には肩甲骨周りのケアが欠かせません。
使い方例:
- 床に置いたボールの上にお尻を乗せて、脚の重さでじんわり押す
- 床と肩甲骨の間にボールを挟んで、コロコロ転がす(痛い場合は体重を乗せるだけでOK)


自分で押してほぐすって大変ですよね。
自分の手では届きにくい部分も、ボールを使えば気持ちよくケアできます。
何よりも、テニスボールは100均にも売ってるのですぐ手に入り、ケアを始めることができるのも嬉しいポイントです☆
■フォームローラー|全身のつながりを整える
最近はフィットネスやヨガでも定番になってきたフォームローラー。
筋膜ローラーともいい、筋膜をほぐし体を整えることができます。
LaLa鍼灸サロンでもセルフケアをお伝えるのにおすすめしています。
使い方例:
- フォームローラーを床に置いて仰向けや横向きに寝る
- ゆっくり上下に転がす


当サロンで使用しているのは「トリガーポイント」というメーカーの物です!
ネットだと4500円ぐらいなので、今後のことを思ったら1つあると便利ですよ!
■まとめ|首肩こりケアは道具を味方に
肩こりのケアにおすすめのグッズは、特別なものではありません。
- バスタオル → 姿勢と呼吸を整える(無料)
- テニスボール → ピンポイントでほぐす(100円)
- フォームローラー → 筋膜整体が自分でできる(ネットで4500円ぐらい)
5000円もあれば始められるホームケア。
これらを日常に取り入れるだけで、体はどんどん変わっていきます。
”肩こりで悩む時間を減らし、やりたいことを楽しめる体へ”
浦和のLaLa鍼灸サロンは、そんな未来づくりをお手伝いしています。
~ 私の想い ~

LaLa鍼灸サロンの髙中沙樹です。
皆様の健康に寄り添い、これからの生活をより明るくするためのサポートをしております。
”このままではいけない”そう感じて行動を起こした女性が集まるサロンです。首肩こり専門と謳っていますが、多くの場合、それはきっかけにすぎません。
・なぜ首肩がつらくなるのか?
・なぜたかが首肩こりにそこまで聞かれるのか?
・なぜたかが首肩こりを改善させる必要があるのか?
それは、首肩こりは体からの静かなSOSだからです。
自分を後回しにしてがんばり続けた日々、そのすべてが首や肩に現れているだけ。
だから私は、「本当の原因」と向き合うことを大切にしています。
つらさをごまかすのではなく、“自分を大切にする”という視点から体を見直すことが、生活を変える第一歩です。
もし、あなたも「そろそろ自分の体とちゃんと向き合いたい」
そう思ったなら、私はあなたの力になれます。
LaLa鍼灸サロンで、あなたの人生がもう一度、軽やかに動き出しますように。