顔だけ太った?
「最近、顔がむくみやすい」
「フェイスラインがぼやけてきた」
「体はそんなに太っていないのに、顔だけ丸く見える気がする…」
そんなお悩みを感じたことはありませんか?
特に40代・50代・60代と年齢を重ねるにつれて、「顔の変化」ばかりが気になり、エステや高級スキンケア、リフトアップグッズなどに手を出す方も多くいらっしゃいます。
ですが——
ちょっと立ち止まって考えてみてください。
顔だけが太る・老けるように見えるのは、“顔の問題”だけではないです。
「姿勢の崩れ」が、顔のたるみやむくみの“原因”の事が多いですよ。
■美容トラブルの原因は「体の土台」にある
私たちの顔は、体の“最上部”にあります。
首・肩・胸・背中・骨盤・脚・足のゆがみがあると、上にある顔にも影響が出てしまうとうことは想像できることです。
たとえば…
- 猫背になると、顔が前に突き出て二重アゴに見える
- 巻き肩になると、胸が潰れて呼吸が浅くなり、顔がむくむ
- 首が硬いと、リンパや血流が滞り、たるみ・くすみが目立つ
つまり、“顔の悩み”は、顔だけをケアしても根本的には変わりません。
それどころか、「美容ケアを続けても満足できない…」という悪循環に陥る人も少なくないのです。
■注目するのは「姿勢」と「首」
当サロンに通われる60代の女性たちの多くが、次のような悩みを抱えています。
- 顔のラインがゆるんで、写真が嫌になった
- むくみやすく、目の下がいつも重たい
- シワが増えてきて、美容クリニックに行きたくないけど、いよいよ考えている
施術前の姿勢評価をしてみると、ほぼ全員に共通しているのが「姿勢の崩れ」と「首の硬さ」。
とくに首は“顔の血流・リンパ・神経”が通る最も重要な経路で、ここが詰まると顔が太ったように見えたり、肌の調子が悪くなったりします。
■姿勢の崩れが顔に与える3つの影響
1. リンパの流れが滞り、むくみが悪化
首〜鎖骨〜顔にかけては、リンパの“排水路”ともいえる大切なライン。
猫背やストレートネックになると、ここが詰まりやすく、顔に水分や老廃物がたまりやすくなります。
朝起きたときに顔がパンパン…という方は、この影響が強く出ています。
2. たるみの原因は、実は表情筋の強張り
表情筋使えてますか?集中してるとき強張っていませんか?
無意識に食いしばっていませんか?ポカーンってしている方はきっと少ないですよね?
筋肉のたるみが顔のたるみ、老けた印象に直結していると思っている方多いと思いますが、筋肉が強張るから、皮膚がたるむんですよ。
なので、「老け顔」「疲れ顔」と言われてショックを受けた方も、実は“体の姿勢”を整えると印象がガラリと変わるケースが多いのです。
3. 呼吸が浅くなり、顔色がくすむ
姿勢が崩れると、胸や横隔膜がうまく動かず、呼吸が浅くなります。
呼吸が浅いと酸素の巡りが悪くなり、血行も低下。結果、顔がくすんで疲れた印象になります。
■LaLa鍼灸サロンの「美容×姿勢」の整え方
当サロンでは、「顔」だけではなく「体の状態」から整える美容アプローチをおすすめしています。
- 姿勢評価:骨盤の傾きなどをチェック
- 生活習慣の見直し:今までの生活が今の体を作り上げているので、見直しは欠かせません
- 鍼灸:首肩の硬さを取り、自律神経と血流を整える
「フェイスラインがシャープになった」
「むくみにくくなって、朝が楽になった」
「疲れた印象がなくなって、自信が持てるように」
「わまりから、何かしてるの?と聞かれた」
など、多くの方が思わぬところで“顔以外から整える美容法”に驚かれています。
■美容に効くのは、まず「首の余白」
年齢を重ねると、どうしても顔の悩みに目がいきがち。
でも、体の状態が乱れたままでは、どんなに高級なスキンケアを使っても、根本的な改善にはなりません。
特に「首」の余白、つまり柔らかさ・動き・巡りの良さが、美容と健康のカギを握っています。
あなたの首、触ってみてください。
カチカチに硬くなっていませんか?
後ろに反れますか?
鎖骨の下は冷えていませんか?その下のお腹はどうですか?
答えが「YES」であれば、顔の悩みの出発点は“首”にあるかもしれません。
■まとめ|顔の悩みは、まず“体”を見直すことから
顔が太ったように見える、たるむ、むくむ——
そんな時こそ、首・姿勢・呼吸を整えるタイミングです。
✔ フェイスラインを整えたい
✔ 見た目の印象を変えたい
✔ 年齢を理由に諦めたくない
✔ 表面的なケアでは満足できない
そんなあなたへ、内側から整える美容をご提案します。
~ 私の想い ~

LaLa鍼灸サロンの髙中沙樹です。
皆様の健康に寄り添い、これからの生活をより明るくするためのサポートをしております。
”このままではいけない”そう感じて行動を起こした女性が集まるサロンです。首肩こり専門と謳っていますが、多くの場合、それはきっかけにすぎません。
・なぜ首肩がつらくなるのか?
・なぜたかが首肩こりにそこまで聞かれるのか?
・なぜたかが首肩こりを改善させる必要があるのか?
それは、首肩こりは体からの静かなSOSだからです。
自分を後回しにしてがんばり続けた日々、そのすべてが首や肩に現れているだけ。
だから私は、「本当の原因」と向き合うことを大切にしています。
つらさをごまかすのではなく、“自分を大切にする”という視点から体を見直すことが、生活を変える第一歩です。
もし、あなたも「そろそろ自分の体とちゃんと向き合いたい」
そう思ったなら、私はあなたの力になれます。
LaLa鍼灸サロンで、あなたの人生がもう一度、軽やかに動き出しますように。