筋トレを始める前に知っておきたいこと
「肩こりに悩んでいるから筋トレを始めようと思って」
「筋肉がないから、もっと鍛えなきゃ」
そんな声をよく耳にします。
確かに、筋肉量が少ないと姿勢が保てなかったり、血流が悪くなったりと、肩こりの一因になります。
でも、ちょっと立ち止まって考えてみてください。
今のあなたの体、筋トレをしても大丈夫な状態ですか?
実は、姿勢が崩れている状態での筋トレは、かえって体を壊す原因になることもあります。
■なぜいきなり筋トレをしてはいけないのか
人間の体は、正しい位置関係にあることで、本来の機能が発揮されるようにできています。
たとえば、
- 頭が前に出たままスクワットをすると、首や背中に負担が集中する
- 骨盤が前に倒れたまま腹筋をすると、腰痛を引き起こす
など、間違った体の使い方のままトレーニングを続けると、こりや痛みが「悪化」してしまうことになります。
特に、筋トレで「姿勢を改善しよう」とする人ほど、要注意。
姿勢が崩れた状態では、筋肉のバランスも崩れており、鍛えたい場所よりも“かばって動く筋肉”が働いてしまいます。
■筋トレの前に「評価」が必要
私は、筋トレを始めたいという方には、その前に「体の状態を知ること」が重要だとお伝えしています。
- 骨盤の位置
- 背骨のカーブ
- 肩甲骨の動き
- 筋膜のつながり
- 呼吸の深さ
こうした全体のバランスを評価することで、「いま鍛えていい場所」「まず整えるべき場所」が明確になります。
たとえば、
- 呼吸が浅い状態では、腹筋よりもまず横隔膜や肋骨の動きを整えることが先
- 肩が内巻きの状態では、広背筋や胸筋の柔軟性が不足している可能性あり
- 骨盤が前傾している人は、太もも前の筋肉ばかり使いがちで、お尻や体幹が働きにくい
このように、一人ひとりの「体の使い方のクセ」を知ることが、効率的で安全な筋トレの第一歩になります。
■筋膜ラインから見る“筋トレ”の落とし穴
当サロンでは、筋膜のつながり(アナトミートレイン)をもとに、体の歪みや使い方を見ています。
筋膜とは、筋肉を包む“ボディスーツ”のような組織で、全身につながっています。
たとえば、
- 足の裏から首までつながる「スーパーフィシャルバックライン」
- 腕と体幹をつなぐ「アームライン」
- 体の深部を走る「ディープフロントライン」
これらのラインのどこかが過剰に張っていたり、緩んでいたりすると、 筋トレをしても本来鍛えたい場所に効かず、代償運動(他の部位でかばう)が起こります。
つまり、 効いているようで“効いていない”筋トレをしている人が、実はとても多い。
■筋肉よりも「動き」を整えることが先
私たちの体は、筋肉だけでできているわけではありません。
関節、筋膜、内臓、神経、そして呼吸。
これらすべてが連動して働くことで、初めて「正しい動き」ができるようになります。
いくら筋肉をつけても、動き方が間違っていれば、
- 痛みが出る
- 姿勢が崩れる
- 疲れやすくなる
といった、筋トレとは“真逆の結果”につながってしまうのです。
ですから、LaLa鍼灸サロンでは、「まず整える → それから鍛える」 という順番を大切にしています。
■「やってるのに変わらない」その筋トレ、見直しませんか?
もしかしたらあなたも、
- YouTubeで見た筋トレ動画を頑張っている
- 整体に通いながら、自宅で腹筋運動をしている
- 「鍛えれば姿勢は良くなる」と信じている
そんな方かもしれません。
でも、どれだけ努力しても変わらないなら、その筋トレが「今の体」に合っていないのかもしれません。
体のゆがみや緊張がある状態で行うトレーニングは、かえって不調を長引かせる原因になることもあります。
■まとめ|整えてから鍛える。そして変わる。
肩こり解消のための筋トレ—— その選択は、決して間違っていません。
でも、その前に。
- 姿勢はどうなっているか?
- 呼吸は浅くなっていないか?
- 正しい筋肉を、正しく使えているか?
- 鍛えたい筋肉が効いているか?
まずは、今のあなたの体の状態を“知る”こと。
そして、“整える”こと。
そうすることで、 筋トレの効果は何倍にも高まり、「やってるのに変わらない」が「やれば変わる」に変わります。
~ 私の想い ~

LaLa鍼灸サロンの髙中沙樹です。
皆様の健康に寄り添い、これからの生活をより明るくするためのサポートをしております。
”このままではいけない”そう感じて行動を起こした女性が集まるサロンです。首肩こり専門と謳っていますが、多くの場合、それはきっかけにすぎません。
・なぜ首肩がつらくなるのか?
・なぜたかが首肩こりにそこまで聞かれるのか?
・なぜたかが首肩こりを改善させる必要があるのか?
それは、首肩こりは体からの静かなSOSだからです。
自分を後回しにしてがんばり続けた日々、そのすべてが首や肩に現れているだけ。
だから私は、「本当の原因」と向き合うことを大切にしています。
つらさをごまかすのではなく、“自分を大切にする”という視点から体を見直すことが、生活を変える第一歩です。
もし、あなたも「そろそろ自分の体とちゃんと向き合いたい」
そう思ったなら、私はあなたの力になれます。
LaLa鍼灸サロンで、あなたの人生がもう一度、軽やかに動き出しますように。