セルフケアは“やってるつもり”|ケアの本当の意味

首や肩のこりが辛くなると、
・ストレッチポールで姿勢を整えたり
・YouTubeで見つけた首こり体操を続けたり
・整骨院の先生に教わったセルフケアを毎日続けたり…

「自分なりに、いろいろ試してきました」とお話くださる方は少なくありません。

でも実際にお体を見させていただくと、
「そのケア、いまの体の状態に合っていません」

「そこのケアは必要ないな、、、」
というケースがとても多いのです。

今回は、「セルフケアをやってきたのに、なぜ改善しないのか?」という視点から、正しいケアの選び方・続け方についてお伝えします。


■「やってるのに変わらない…」その原因は“場所”のズレ

セルフケアが効かない理由の一つに、「本当の原因とズレた場所をケアしている」ことがあります。

たとえば…

  • 首がこるから、首を伸ばすストレッチをする
  • 肩が硬いから、肩甲骨をぐるぐる回す
  • 猫背が気になるから、胸を張る姿勢を意識する

こうした行動自体は決して悪くありません。

でも実は、首のこりの原因が「過去のケガ」や「骨盤の偏り」にある場合、いくら肩周りを動かしても根本的な変化は起きません。

LaLa鍼灸サロンでは、まず「評価」からスタートします。

  • 姿勢のくずれ
  • 筋膜のつながり
  • 内臓の反応
  • 過去のケガや既往歴
  • 足元の安定性

など、見た目や自覚症状だけでは分からない“本当の原因”を明らかにした上で、ケアの方向性を決めていきます。


■頑張っている人ほど「やりすぎ」のワナに陥る

もうひとつ多いのが、「一生懸命やりすぎて、逆にこじらせてしまっている」ケース。

  • 毎日YouTubeのセルフケア動画1本欠かさずやる
  • 強く押す・長く伸ばす
  • 痛いくらいが効いている気がする

これは、真面目な方にとても多い傾向です。

ですが、体は変化を起こすために「回復の余白」が必要です。

強いぐらいが効いてる気がするという人は、「体の声を聞かずに、ルーティンをこなすことが目的」になってしまいがち。

そうすると、かえって筋肉が硬直したり、炎症を悪化させてしまうこともあります。


■ケアが必要なのは「不調がある時」だけではありません

「痛みがある時だけやる」という方も多いですが、実はこれは少し危険です。

不調というのは、何週間・何ヶ月もの“積み重ね”の結果として現れるもの。

・最近むくみやすくなった
・眠りが浅くなった
・疲れが抜けにくくなった

こうした“小さなサイン”のうちにケアできる人は、不調を長引かせません。

逆に、「ひどくなってから何とかしよう」というスタンスだと、改善にも時間がかかってしまいます。


■あなたの“今の体に必要なケア”を知ることから始める

もしあなたが、

  • 頑張ってセルフケアをしてきたのに変化を感じない
  • どこをケアしたらいいのか分からない
  • やってもやっても元に戻る

そんな悩みをお持ちなら、ぜひ一度体の“本当の状態”を見つめてみませんか?

LaLa鍼灸サロンでは、姿勢評価・筋膜ラインの分析・生活習慣を含めた丁寧なチェックを通して、

「あなたの体に、今本当に必要なケアは何か?」
を一緒に見つけていきます。

その上で、無理なく、最短で結果につながるプランをご提案しています。


■まとめ|“セルフケアをやってきた人”ほど、変われます

セルフケアが効かないのは、あなたがダメだからではありません。

今までの「やり方」や「視点」を、少しだけ変えてみるだけで驚くほど、体が変化することがあります。

「まぁまぁやってきました」と言えるあなた、

その努力を、もっと実感できる形に変えていきませんか?



私の想い ~

たかなか さき

LaLa鍼灸サロンの髙中沙樹です。

皆様の健康に寄り添い、これからの生活をより明るくするためのサポートをしております。

”このままではいけない”そう感じて行動を起こした女性が集まるサロンです。首肩こり専門と謳っていますが、多くの場合、それはきっかけにすぎません。

・なぜ首肩がつらくなるのか?

・なぜたかが首肩こりにそこまで聞かれるのか?

・なぜたかが首肩こりを改善させる必要があるのか?

それは、首肩こりは体からの静かなSOSだからです。

自分を後回しにしてがんばり続けた日々、そのすべてが首や肩に現れているだけ。
だから私は、「本当の原因」と向き合うことを大切にしています。

つらさをごまかすのではなく、“自分を大切にする”という視点から体を見直すことが、生活を変える第一歩です。

もし、あなたも「そろそろ自分の体とちゃんと向き合いたい」
そう思ったなら、私はあなたの力になれます。

LaLa鍼灸サロンで、あなたの人生がもう一度、軽やかに動き出しますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です